宮城県農山漁村発イノベーションサポートセンターでは、宮城県でイノベーションを行う農林漁業者等のサポートを行います。

>アクセスマップ

事例紹介

~宮城県農山漁村発イノベーションサポートセンターの事例紹介~

okinawa-silver-jinzai-活動報告トップに戻る

えごまハーブオイル

事例4 えごまハーブオイル

相談者:株式会社東北軽金属(白石市) 蔵王野菜工房ぺリラ事業部

主な支援内容:商品開発


ブームの中での差別化をねらい

専門家にアドバイスを

アルミのリサイクルや販売を行う株式会社東北軽金属。

「最近物忘れがひどい」と気にかけていたという社長が、

テレビなどで評判のえごま油を買って試したところ、

たしかに調子がいいと実感。

以前から他分野の事業に着手したいと考えていたこともあり、

えごまを社会に広めて貢献しようと、

社内で唯一の農業経験者だった渡邊剛さんを抜擢し、

「蔵王野菜工房ペリラ事業部」を開設。

えごま油の製造・販売をスタートさせた。

必須脂肪酸の一種「α-リノレン酸」を豊富に含み、

血栓や高血圧を予防する作用があると言われるシソ科の植物、えごま。

福島県で多く栽培され、

本社がある白石市周辺の農地も適していると思われた。

2015年5月にタネまきをし、10月に最初のタネを収穫。

その間に自社加工場を整備し、

洗浄、搾油、瓶に入れるまでの工程を自ら行う体制を整え、

2016年11月からはついに、販売にこぎつけた。

道の駅や旅館などでの委託販売をメインに、

今では取引先が100件を超え、

インターネットでの販売も開始。

しかし、えごま油は既にブームになっており、

他社製品との差別化を図らなければ、

生き残りは難しいと考えていた。

黒いラベルは国内産の種子から搾った油、白いラベルはタイ産の種子から搾った油

フードコーディネーターが

味のアドバイス役に

流行りのフレーバーオイルをえごまで実現できないか。

そう考え、2017年秋には

宮城県6次産業化サポートセンターに相談。

仙台などで活躍するフードコーディネーターの女性が、

6次産業化プランナーとして新商品の開発に伴走することになった。

11月に仙台で開催される展示会での出展を目指し、

えごま油と相性がいいハーブや素材、

その組み合わせなどについてアドバイスを受け、

分量などは自分たちで試行錯誤を続けた。

そうして完成したのが、無添加・無農薬がウリの

バジルやガーリック風味のハーブオイル2種類。

ドレッシングのようにサラダにかけたり、

パスタにまわしがけするのもおすすめで、

美容と健康、味にもこだわる女性をターゲットにした商品だ。

栄養素を壊さないよう熱を加えずに低温で圧搾した新商品のハーブオイル。各1470円(税込・85g)で販売。現在はえごま油入りソープも開発中

「やっとここまで来ましたが、

栽培から商品化までずっと男性従業員だけで進めてきたので、

今後は6次産業化プランナーや社内女性陣の意見を聞きながら、

ハーブオイルの使い方やレシピなどの販促物の作成、

パッケージデザインなどもしていきたい」と渡邊さん。

また、プランナーから提案があった

山椒やショウガなど

意外な食材を用いたハーブオイルの開発にも挑戦してみたい、と話す。

会社の主体事業である金属関係のエンジニアとして働いていたが、過去の農業経験を買われ「蔵王野菜工房ぺリラ事業部」の主任に抜擢された渡邊剛さん

ページトップ