宮城県農山漁村発イノベーションサポートセンターでは、宮城県でイノベーションを行う農林漁業者等のサポートを行います。

>アクセスマップ

事例紹介

~宮城県農山漁村発イノベーションサポートセンターの事例紹介~

okinawa-silver-jinzai-活動報告トップに戻る

事例2:いちじく茶&セミドライ

事例2:いちじく茶&セミドライ

相談者:一般社団法人コミュニティスペースうみねこ

主な支援内容:ブランディング、加工方法、衛生管理指導、販路開拓


自立支援から始まった畑づくり

もともとは石巻市内で、

保育士をしていた八木純子さん。

自身も被災者ながら、

震災1カ月後には

目の前の困っているお母さんたちを助けたいと、

子守り支援をスタート。

その後も、

お年寄りのデイサービスや

全国から集めたTシャツで作る布草履販売などで

仮設住宅に暮らす女性たちに手仕事を供給するなど、

精力的な活動が注目を集めてきた。

そして2013年には、

男性たちの仕事も作ろうと、

女川にある実家の敷地を整備して

唐辛子やいちじくの畑づくりを

スタート。

「唐辛子は軽いから、

お年寄りでも扱いやすいという理由。

いちじくの木は震災前から2本あり、

津波をかぶって1年目は枯れかけたのですが、

2年目に花を咲かせたのを見て、

強いんだな、と。

それで増やすことにしました」と八木さん。

農家がない海の街・女川には、

畑づくりの素人ばかり。

それでも地域の人々と力を合わせ、

試行錯誤で始めたという。

▲被災して、居場所や仕事を失った主に高齢者の生きがいづくりが目的の活動

その後まもなく、

被災した実家の建物を改修し、

人々が集えるカフェ「ゆめハウス」をオープン。

畑でできたいちじくをもぎ、

地域の女性たちが甘露煮にして提供したところ、

県外から来たボランティアの人々に大好評だった。

「昔は各家庭の味がありましたが、

最近はあまり作れなくなってしまった

いちじくの甘露煮。

地元の人には懐かしく、

外の人には珍しい

貴重なふるさとの食文化なのだと気づきました」

そこでヒントを得て、

乾物として販売しやすい、

いちじくの甘露煮のセミドライと

葉を粉末にした「いちじく茶」を開発。

乾燥させた唐辛子と共に、

イベントに出店、

お客さんの反応を見ながら、

自分たちなりの商品化を模索していた。

▲女川にある果樹園カフェ「ゆめハウス」。いちじくと唐辛子の畑、加工場も備える

▲カフェメニュー。いちじくの甘露煮(左)とセミドライ(中)。右はドライフルーツのケーキ

ロゴマークで統一感を

そこで出会ったのが、

宮城県6次産業化サポートセンターのプランナーだった。

八木さんたちの商品を見るなり、

これはプロの手を借りて、

本格的にブラッシュアップすべき!と提案。

2015年から

ブランディングや加工方法、

販路開拓、衛生管理など、

さまざまな面での支援を始めることになった。

中でも大きかったのは、

「ロゴマークを作ってもらったこと」

と八木さん。

プランナーがコンセプトとターゲットを明確にした上で、

そのイメージを形にできるデザイナーを紹介。

八木さんの団体が継続的に受け取ってきた

補助金を利用して、

商品リーフレットやパッケージ、

テーブルクロスなどの

展示会用ツールも整備することができた。

▲海の街、女川に作った畑という意味を込め、うみねこと作物の芽にも見えるデザインにこだわったロゴマーク

▲オリジナルトレイに入った詰め合わせのギフトセット。トレイも長く使えるようになっている

▲展示会やイベント時に活躍するロゴ入りのテーブルクロス

2017年2月には千葉県の幕張メッセで行われた

「スーパーマーケットトレードショー」へ出展。

現在は、大手通販サイトや小売店とも商談中という。

復興支援から始まった活動は今、

地域に産業と雇用を生み出す

本格的なソーシャルビジネスとして

発展しようとしている。

▲一般社団法人コミュニティスペースうみねこの活動に関わる地域の人々やボランティアの皆さん

ページトップ